ポールドブラ基本の
『4つのポジション』 

  • アンバ (Bras bas)
  • アンナヴァン (1st position)
  • アラセゴン (2nd position)
  • アンオ(5th position)

を解説させていただきます

アンバ (Bras bas)

下方へ』の意味で

両腕を下げて円を作ったポジション

▸Point 1

円を作る際に両手指先同士は触れず
少し空間を作ります

手先の位置は小指の先が太腿の真ん中にくるくらいが目安
近すぎず、遠すぎずです

▸Point 2

レッスン中は脚から指二本分くらい離した位置に
チュチュを着ている時は衣装に手が当たらない高さに
ポジションを作りましょう

▸Point 3

腕が脇にくっついてしまうと
美しい円ではなくなってしまいます

腕に浮き輪をつけているイメージ
脇の空間キープしましょう

アンナヴァン (1st position)

『前方に』の意味で

身体の前方に両腕で円を作ります

▸Point 1

ひじが伸びすぎず、曲がりすぎていない
なめらかな円形を作りましょう

▸Point 2

高さおへそ小指が同じになるように
バレエの衣装は胸の辺りに飾りがついていることが多いです

手の位置が高すぎると素敵な飾りが隠れてしまうので
衣装を含めた身体全体のラインが
美しく見える位置にアンナヴァンを作りましょう

▸Point 3

腕につられて肩が前にこないよう
背中広く保ちましょう

壁に背をつけて練習することができる場合、
両肩を壁につけたままアンナヴァンを作ります

使える壁がない!という方は
仰向けに横になって練習するのもおすすめです

肩から肩をしっかり床につけた状態で
腕で円を作る
腕だけでなく背中意識を持つことが
美しいアンナヴァンを作るコツです

スポンサーリンク

アラセゴン (2nd position)

直訳すると『2番に』の意味ですが

バレエでは『横方向に』の意味で使われる言葉です
腕を身体の横に広げ、ゆるやかなカーブを作ったポジション

▸Point 1

右ひじ・右肩・背中・左肩・左ひじ一直線上に保ちつつ
ひじから先を少し前にして、ゆるやかなカーブを作ります

右ひじと右肩
左ひじと左肩と

近い 2点を一直線にしようとすると
感覚的に難しいので

一直線を作りたい時は
右ひじと左肩
左ひじと右肩

少し離れた 2点の位置関係を意識してみましょう

▸Point 2

肩から指先までをゆるやかな傾斜にする
ボールを転がしたらゆっくりなめらかに

転がるような傾斜を作ることで
やさしい女性らしさを表現できます

男性的力強さを表現したい場合は
指先同じ高さにします

ニャンころ

腕の高さで印象が変わるにゃん

▸Point 3

美しいアラセゴンを保つポイントは

肩からひじまでを前に向かって
ひじから手首までを後ろに向かって

手首から指先までを遠くに伸ばすイメージを持つことで
ひじが下がってきてしまう事を防ぎます

アンオ(5th position)

上に』の意味で

両腕を上げて円を作ったポジション

▸Point 1

腕を上げた時に肩まで上がらない
肩は下げた状態で腕を上げることで
首が長く見えます

▸Point 2

ひじターンアウト
膝を開くのと同じように、ひじを開く事で

顔と腕の間に空間が生まれ
美しい形が作れます

▸Point 3

アンオの高さは
顔を正面に向けた状態で目線だけを上げた
指先視界に入る位置

身体が反ってしまうのを防ぐため
頭の真上より少しだけ前にポジションを作ります


文章より動画で見たい!という方は

▼こちらを▼

YouTube ポールドブラを解説

※バレエの動きはメソッド、指導する先生によって多少の違いがある事があります
ポールドブラの呼び方は特に
メソッドによっての違いが大きいです

(特に番号で習っている場合)

どれが合っていて、どれが間違っているという事ではないので
違う名前で習っている場合は、こういうバージョンもあるんだなと

覚えてみてください

みなさんのバレエ上達へのヒントとなれば幸いです
「このバレエ用語はどんな意味?」
「この動きを詳しく知りたい!」など

YouTubeの
コメント欄よりお願いします

ヨロズバレエスタジオ 教室案内
Yorozu Ballet Studio

お問い合わせは
こちらから

大人バレエ

大人バレエは
こちらから

Yorozu Ballet Studio
滋賀県|栗東市、大津市で
オープンクラスはじめ
様々なバレエクラスを開催中!栗東駅より徒歩3分