衣装制作

衣装制作の様子です

今回は13着の衣装制作

まだまだ衣装制作は初心者なので
直観とYoutubeの動画などを参考に

作っていこうと思います

とりあえず自分でやってみたい
けんすけ先生です

今年の衣装イメージ

去年制作

試作品1号

土台をつくります

土台

土台

土台

ダンサーのウェストにフィットする部分です

チュール番号30オフホワイトを使って

長さ 60㎝
高さ 22cm で作ります

二つ折りにするので
完成の高さは11cm

少し長めに作って
生徒のサイズは
45cm~52cmくらい

写真はとくに何も測らずに
動画で見た衣装屋さんのをマネしてみました

いろいろ間違っているとは思いますが
大丈夫だと信じて

土台部分を

13着

制作していこうと思います

ミシンでカタカタ

ミシンの使い方は

小学生の授業で習ったので
一通りはわかります 笑

シンガポールでも衣装さんに
ミシンの使い方を少し教わったのも

良かったです

安全ピンチュールを止めて

安全ピン

ギャザーを寄せて縫う

縫いはじめと
縫い終わり

途中チュールが重なる箇所を
返し縫で補強して

制作していきます

衣装生地の購入

衣装制作に使う生地は

京都の野村テーラーさんで
購入してきています

選択肢が多いのと
アクセスも
地下鉄四条より
徒歩10分くらいなので

衣装を作れるようになれば
舞台を作っていく上で

衣装制作は必要なスキルだと思うし
新しいことにはどんどん
チャレンジしていきます

センスも問われる部分なので
ここは少しずつ勉強しながら・・・

制作していきます

衣装を入れるとか
自分が使いやすいもの
作っていこうと思います